fc2ブログ
2013-01-02 (Wed)
sher.jpg

桧 spa hinoki 100%オーガニック シアバター

以前、アルガンオイルをご紹介したことがある「桧 spa hinoki」さん。
東京赤坂にあるヘッドスパやアンチエイジングのサロンなんだけど、
こちらで取り扱っている商品がとにかく良くってね~ 
>>>アルガンオイルの紹介記事はコチラ

今回はシアバターをご紹介いただいたので、さっそく使ってみました♪


シアバターはアカテツ科のシアの木の種子の胚から抽出される天然植物性脂肪。

バター・・と言っても、常温では固形で、肌に塗ると体温で溶けるオイルで、
とにかく純粋で、保湿力に優れてるの。

わたしは、カサカサになったかかとのケアやひじ、ひざなど、
ボディの乾燥のひどい部分には以前からシアバターかラノリンを愛用してるんだけど
かかとのような角質層の分厚い個所にはハッキリ言ってボディクリームなんかじゃダメ。
シアバター(またはラノリン)をベッタリと厚めに塗って1晩寝れば
カサカサかかともふんわり柔らかくなるんですよ~ 

ちなみに、桧 spa hinokiさんのシアバターは
ECOCERTによるオーガニック認定を受けた
BURKARINAのシアバターを100%使用。

BURKARINAのシアバターは、ソルベントフリー(溶剤なし)、
そして、ファーストプレス(一度だけ搾って取れる一番搾り)の高品質なもので
このシアバターの収益がアフリカ西部の国ブルキナファソの
働く女性の社会的地位向上にも役立っているんですって。

交じりっ気のない高品質なシアバターを使用させていただいて
さらには微力とはいえ、発展途上国の女性の社会的地位向上の手助けもできるなんて
なんだかちょっと素敵でしょ?

sher2.jpg

常温では固形のシアバター。
とくに冬はこんなふうにカチコチです。

・・といっても、わたしが以前使用してたアメリカのオーガニックシアバターに比べたら
まだかなり柔らかめ。
わたしはスプーンやスパチュラでこそげとっていますが、指でも十分にすくい取れます。

あ・・そうそう、以前使用していたシアバター、
こちらもかなり有名なブランドのものでしたが
あまりにもカチコチで手ごわかったのと、なにより香りが強かったんですよね~。

その点、桧 spa hinokiさんの100%オーガニックシアバターは完全無臭!
良くも悪くもまったく匂いがないので、ほかのボディケア商品とも相性がいいし、
毎日使ってもぜんぜん飽きないんですよ。

しかも、パッケージもおしゃれだし、
我が家ではリビングのいつでも手の届くところに出しっぱなしにして
気になる部分にちょこちょこ塗りこんでます♪

sher3.jpg

肌に乗せたばかりのときはこんな感じ。

・・完全に固形でしょ?

これが、しばらくすると体温で溶けていって、完全にオイル化するんだけど、
これがまぁ、肌なじみがよくって、顔や手など、あんまりベタベタさせたくない部分には
丁寧に塗りこんでいけばしっかり浸透し、布団についたりすることもありません。

かかとなど、乾燥が激しく気になる部分には
パックするように厚めに塗って靴下をはいて寝たりすればOK。
ギトギトに塗っていても、翌朝にはすっかり肌に浸透して
肌がふんわり柔らかくなっているんです・・ 

sher4.jpg

これは手の甲に刷り込んだ状態。
肌の艶感がすごくいいでしょ~?
それでいて、普通のオイル(液状のもの)よりは密着度がよくてベタつかない。
なので、メイクした後に頬にほんの少し塗れば、
化粧崩れせずに艶肌が演出できるんですよ~。

あ、そうそう、こちら、リプケアにもすごくいいんです。
無臭なので口元に使っても気にならないし、
なにより、もともとシアの実は食べられるものなので口に入っても安心。
たっぷり塗ってスチームパックすれば唇がプルプルに 

ほんと、マルチにつかえるし、品質も抜群のオーガニックシアバター。
これがまたお値段も1,600円とコスパもいいときたもんだから、優秀でしょ?
パッケージも海外のオシャレなコスメみたいに見えるから、
これ1つだけ透明セロファンでラッピングするだけでも十分おしゃれ!
プレゼントにもオススメだなぁ~・・と思うんだけど、どう??


>>>桧 spa hinoki 100%オーガニック シアバターはコチラで購入できます


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ


コメント大歓迎♪楽しく読ませていただいています。
なかなか返事をつけられませんが、ブロガーさんの場合はブログに直接お伺いさせていただきます。
時間がかかる場合もありますが、ブロガーさん以外はこちらでお返事させていただいています。
| ボディケア | COM(3) |







管理者にだけ表示を許可する