fc2ブログ
2011-07-24 (Sun)
恐怖の・・子どもたちの夏休みがついに始まっちゃいましたね~

子どものラジオ体操につきあわされての毎一の早起きと、このうだるような暑さ・・
夏はまだはじまったばかりだというのに、もうすでに夏バテしそうなわたし 

こうなると、あとはもう体力勝負 
母親ですもの。バテているわけにはいきません!なんとか乗り切らなくては!!

・・ということで、禁断のにんにく卵黄  に手を出してみました・・

ninniku2.jpg

健康家族 伝統にんにく卵黄


あっ。禁断の・・というのは決して怪しいものとかいう意味ではなくて、
わたしにとって、にんにく系のサプリっていうのは、
なんとなく最終手段的なイメージがあったからです 

もちろん、にんにくは美肌効果やダイエット効果など、
美容にもとってもいい食材で、モムチャンダイエットのチョン・ダヨンさんなんかも、
「絶対に欠かせないマストな食材を一つ選ぶとしたらにんにく」と言っているくらい
美と健康に良いものなんだけど、それだけに、
これは本当に困った人・・つまり、ある程度お歳を召した方が利用するもの・・という
わたしの勝手なイメージがあったのよね。

でも・・今年はどうも、このにんにくのパワーを借りなくては乗り切れそうにありません 
しかも、にんにく単体よりも、卵黄と一緒のほうが
お互いの不足成分を補い合う「相補作用」もあり、機能を高め合う
そうで
にんにくの匂いも気にならない「にんにく卵黄のサプリがいい」と聞き、
うーがい♪手洗い♪にんにく卵黄~♪ のCMでもおなじみの、
健康家族の伝統にんにく卵黄にしてみました。

ninniku.jpg

にんにく卵黄っていうのは、もともとは南九州の各家庭で手作りされていた伝統食なんだけど、
手間もかかり、匂いも気になるため、一時は姿を消していたものなんです。
しかし、健康を支える伝統食・・ということで、
最近ではいろんなメーカーからサプリが出てるんだけど、
この伝統にんにく卵黄は、数あるにんにく卵黄の中で売上日本一の商品。

植物性ソフトカプセルを日本で初めて採用したサプリだそうで、
農薬・科学肥料を使わずに栽培した生のにんにくと
朝採りの玉子の有精卵の卵黄を混ぜ、
低温で約12時間練り上げるという
素材を活かす独自製法で作られた健康サプリなんです。

ちなみに、伝統にんにく卵黄はこんな人におすすめ!

  元気が続かない
  栄養ドリンクに頼りがち
  つらいが顔に出る
  朝が苦手

当てはまる項目が多ければ多いほど、伝統にんにく卵黄の効果がわかりやすいと思いますよ。

ninnku3.jpg

カプセルが苦手な人でも飲みやすい小粒タイプ。
1日2粒を目安に食後に飲むのがいいみたい 

もともとは、わたしの疲労回復に・・と買ってみたんだけど、
今はどちらかというと旦那のほうがよく飲んでるかも。
いろいろとサプリや健康食品を取り入れているわたしに比べ、
ふだん何もしていない旦那のほうがあきらかに効果を実感できるようで、
わたしは伝統にんにく卵黄を飲み始めて「なんとなく朝スッキリ起きれるかな?」
・・程度なんだけど、旦那は「これ飲むと調子いい!」と断言しています。
なので、夏休みの間中、子どもたちの面倒を見てもらっているうちの父母にも、
これをプレゼントしてあげたらよろこぶかなぁ~・・なんて思っています。

ninniku3.jpg

ちなみに、定期購入にすると割引もあるうえに、
初回はこんなプレゼントももらえます。
(この薩摩練り黒飴、美味しいんですよ~♪)


わたしは他にもいろいろとサプリを生活に取り入れてるので
常飲というよりは、疲れを感じた時だけ飲もうかなぁ・・と思ってますが、
これは家族みんなで飲めるから、しばらく続けてみようと思っています 


    にほんブログ村  美容ブログへ     人気ブログランキングへ


ランキングに参加しています。ポチっと押したら画面が表示されるまで待ってくださいね。
★コメント、大歓迎です♪ 
ブロガーさんの場合は直接ブログへお邪魔してお返事していますのでご了承ください・・
| サプリお試しレポ | COM(2) | TB(0) |







管理者にだけ表示を許可する