fc2ブログ
2014-05-06 (Tue)
オイル好き  なわたし。

先日紹介したロザピンプラスのように、スキンケアとしてのオイルもこだわってるけど、
食用のオイルにもけっこうこだわってるんですよね〜 

いわゆるサラダ油の類はほとんど使うことなく、
基本的に常用しているのはオリーブオイル。
そして、最近ハマっている食用のオイルはアマニオイルとココナツオイル、
そしてライスブランオイルの3つなんだけど、どれも美容と健康にいいオイルで
わたしの食生活には欠かせないオイルたち!

「オイルは太るから・・」などと間違った認識で
オイルを避けている人がいるけど、これは勿体ない!!
ダイエット中だってオイルを上手に摂らなきゃカスカスになっちゃうし、
美しくいられるためには上質なオイルを味方につけるべし!

・・ということで、今日はお気に入りのオイルを1つご紹介します。

br_20140506180838362.jpg

prenzel ライスブランオイル

こちら、グルテンフリーのフレーバー付きオリジナル ライスブラン オイルです。

ライスブラン・・つまり、米ぬかオイルとは、
玄米の表皮と胚芽から搾ったオイルを精製したものなんだけど
ビタミンE、α-トコフェロール、γーオリザノールなどを豊富に含んでいて
抗酸化作用にとても優れているんです 
酸化は老化の大敵。抗酸化に優れているのは美容面でとっても嬉しいですよね〜
ましてや、油なんてただでさえ酸化しやすいものですから、なおさら。

また、ライスブランオイルにはフィトステロール(植物ステロール)も多く含まれ、
腸でのコレステロール吸収を抑え、
血清コレステロールレベルを低減する働き
もあります。
コレステロールの気になる人にはもってこいでしょ?

女性には美容効果、旦那さんにはメタボ対策 
家族みんなの美容と健康のために、とっても頼りになるオイルです♪

br2_20140506213221af7.jpg

ライスブランオイル自体、菜種油やコーン油、オリーブオイルなどに比べ
日本ではあまり知名度が高くないですが
わたしが愛用しているのは、ニュージーランドのprenzelというブランドのもの。
数々の国際的な賞をうけていて、ニュージーランドはもちろん、
各国の名だたるシェフたちも愛用している、美食家も納得の一品です。

prenzelは日本ではあまり手に入らないのですが
正規代理店のBrilliant(ブリリアント)さんでは
バターテイスト、オニオンテイスト、アジアンテイスト、チリテイスト・・などなど
いろいろなフレーバーがあります。
フレーバーのついたオイルってあまり馴染みがなかったので
最初は「どうやって使うんだろう?」とちょっと戸惑っちゃいましたが
使ってみると意外にもいろいろ使えて便利! 

まずは一番失敗のなさそうなガーリックテイストから始めてみたんだけど、
これはオーソドックスで使いやすい!
ガーリックの香りがすごーく美味しそうで、オイルを熱しただけでいい香り 

そのあとは、サラダにすごく合うレモンテイストにもハマって、
今はバターテイストでいろいろ試してみています。

ちなみに、クックパッドで「ライスブランオイル」で検索すると
けっこういろんなレシピが出てくるので、参考になりますよ〜
ついつい他のテイストも試してみたくなっちゃう 

br3_201405062220129a3.jpg

昨日の夜はガーリックテイストのライスブランオイルを使って
豚肉とひよこ豆をトマトソースで煮込みました。

簡単料理なのに、ライスブランオイルのおかげでワンランクUPしたような感じ♪
ガーリックの香りが食欲をそそります 

このオイルはとにかく美味しいので、
美容と健康を気遣う人はもちろんだけど、
グルメな人にもぜひお試ししてみてほしいですね〜♪



>>>prenzelのライスブランオイルはコチラで購入できます♪
>>>Brilliant Life Products NewZealand.LTD


☆ランキングに参加しています☆
応援してくださる方はポチッと押していただけるとブログ更新の励みになります♪


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ
| ニュージーランドプロダクツ | COM(0) |
2014-04-07 (Mon)
toli.jpg

トリロジー ロザピンプラス

ニュージーランドのオーガニックコスメブランド、
トリロジーの100%天然のエッセンシャルオイル、ロザピンプラスです 

トリロジーのオイルと言えば、過去にも何度かご紹介したことのある
ローズヒップオイルが有名ですが、こちらのロザピンプラスは
トリロジーの創設10周年のアニバーサリーイヤーに発表されたもので
ローズヒップオイルに抗酸化効果を加えた
エイジングケア用フェイスオイル
なんです。

ローズヒップオイルを中心に
必須脂肪酸と抗酸化力のある成分を豊富に含む4種類の植物オイルのカクテルで
チリ産ローズヒップの種子から抽出するローズヒップオイル
必須脂肪酸のオメガ3.6を多く含み、
お肌の修復、再生、毛穴レスに効果アリ。

そして、その他の3種類のオイルも注目で、
トマト種子オイルはリコピンを80%含有。
リコピンには、ハリ、弾力、抗酸化、シミに対するアンチエイジング効果があります。

また、クランベリー種子オイル
ローズヒップオイルと同じくオメガ3.6を含み、
ブラジル産のアサイオイル
オメガ3.6.9と抗酸化フィトステロールが豊富です。

・・と、総合的に見て、肌老化の原因である酸化を防いでくれ、
健康的な脂質の膜を作ってくれる働きのあるオイルのようですね。
これからの季節は、夜のケアに摂り入れると抗酸化の働きで
日差しを浴びてしまったことを「なかったこと」にしてくれそう♪頼もしいですね。

toli3.jpg

ローズヒップオイルと同じく真っ黄色な濃い色のオイル。
消臭効果のあるクランベリー種子油のおかげで
ローズヒップオイルよりは香りが気になりませんが、
それでもやっぱり、独特の香りがします。

ただこれ、見た目はこっくりと重たそうなのに
実際使ってみるとすごくサラッとしていて肌馴染みが抜群にイイ 

肌に似たPh値で肌の弾力と抵抗力をサポートしてくれるし、
なにより、肌の奥までスッっと浸透して、
ごわごわと固くなった肌も
赤ちゃんのようなぷにぷに肌にしてくれます♪


しかも、ロザピンプラスは美白効果もあるんですって〜
嬉しいですよね♪

toli4.jpg

すごい色でしょ?栄養たっぷりって感じ 

美容液代わりに使ってもいいし、いろんな使い方のできるこのオイルですが、
実はこのオイル、先日本を紹介した神崎 恵さんの別の本でも紹介されてまして
「数あるオイルの中でも、特にお気に入り」なのだとか。

思わず誰かに触らせたくなるもちもちとなめらかな肌を育てる方法として、
洗顔後のお手入れのまず最初にこのオイルを投入。
まずはオイルを手の平にとって熱を加え肌になじませると
肌がほぐれて、次に使う化粧水のなじみが良くなるんです。
また、乳液にもオイルをプラス(乳液4に対してオイル1の割合)して
顔やデコルテになじませれば、ジューシーなツヤ肌に 

・・ということで、さっそく実践してみたんだけど、
これが予想以上に良かった!!!!

洗顔後にまずオイル、そしてそのあともまたオイル・・と、
こんなにオイルを塗って大丈夫なのかしら?と思ったけど、
ベタつきは全然なく、ツヤ感だけがUPする感じで
ギトギト・・ではなく、ツヤツヤ。
肌が柔らか〜くなるし、
自然な艶もでて極上の仕上がり
 
うわぁ〜・・・これは手放せなくなりそう!!!

toli2.jpg

トリロジー ロザピンプラスは日本でも購入できますが
わたしはいつものニュージーランドのショップ、ブリリアントさんで購入しました。
日本で買うよりは少しだけお安く購入できます 

あと、ブリリアントさんの新商品として
トリロジーのクレンジングクリームも入ってるんだけど
実はこのクレンジングも神崎さんの本で紹介されてるんです!
・・・う〜ん、これも気になります!

ふふ・・最近ほんとに美容研究が楽しいな 
それにしてもロザピンプラス、わたし的にはかなり大ヒットだったわぁ〜。
これはリピート間違いナシです!!


>>>トリロジー ロザピンプラスはコチラで購入できます♪
>>>Brilliant Life Products NewZealand.LTD


☆ランキングに参加しています☆
応援してくださる方はポチッと押していただけるとブログ更新の励みになります♪


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ
| ニュージーランドプロダクツ | COM(0) |
2014-03-20 (Thu)
tea_20140319123010a9f.jpg

Tea Total ハーブティー&フルーツティー


ブリリアントさんでのセール価格がもうすぐ終了しちゃうということで
大好きなTea Totalのフルーツティーをまとめ買いしちゃいました 
(ブリリアントさんはTea Totalの日本正規代理店です)

お気に入りのお茶をリピートで・・と思ったんだけど、
なんだか新商品がいろいろ出ていたので、
せっかくだから今まで飲んだことのないものばかりチョイスしてみましたが
・・あら?なんだか紅茶の缶のデザインが違う・・
詰め替え用のデザインも新しくなってる!!

そう。実はTea Totalのパッケージがリニューアルされたんです!

ブリリアントさんのメール会員の方にはすでにメールでお知らせがあったと思いますが
3月〜4月にかけて順次パッケージデザインがリニューアルされるとかで、
今回注文したうちの2種類(左の2つ)は旧デザイン、
右側の2つは新デザインと、新旧混ざった状態で届きました。
そして、このパッケージデザイン変更とあわせて
現在のセール価格での販売が3月末で終了となるんです!

セール価格販売で購入したものは旧デザインのものが届くかもしれませんが、
賞味期限は1年ほどあるし、中身は同じなので
どうせなら安いうちに買いたい!・・と言う人は、今月中にまとめ買いをオススメします 

tea2_20140319125538a7d.jpg

ちなみにこちらが新旧パッケージの比較です。

相変わらずユニセックスなデザインというか、クールモダンな感じですが
新しいパッケージはグンとお洒落な感じになりましたね♪

しかも、缶のサイズが大きくなってる!!
・・と思ったら、これは詰め替え用を意識してのサイズアップのようでして
中身の量はかわらないのだとか。
本場NZでは詰め替え用を愛用している人が多いらしく、
大サイズ缶の要望が多かったんですって。
それだけ日常生活に入り込んでるってこと?
それとも一部のリピーターというか、ヘビーユーザーの人が多いってことかしら?

tea3_20140319125940d3c.jpg

中を見てみるとのこんな感じ。

・・ね?量は同じでしょ?
・・っていうか、缶が大きい分、新しいほうが少なく見えたりもしますが 

そういえば今まではどのお茶も感の中に直接茶葉が入ってたのに
今回届いたものはこんなふうに透明袋に入っていたものが2つありました。
これも、今後はこういうスタイルになるってことかなぁ?
それともお茶の種類によって違うのかな??

でもね。こんなふうにしっかり袋&缶と2重包装されていたにもかかわらず
今回一番ビックリしたのがアップル&ピアーというフルーツティー。
ものすごく美味しそうな香りが漂っています!!

・・これ、今まで飲んでみた種類の中で1番いい香りかも 
まだ開封してないんだけど、今すぐにでも飲みたいです 
(・・っていうか、開封してないのにこれだけ香るってスゴくない?)

そして今回はもうひとつ「おっ」っと思ったことが。

tea5_2014031913071829e.jpg

どう?かわいくない?
個人的にはすご〜く欲しかった、待望のサンプルです!

ニュージーランドではサンプル文化があまりないらしいのですが
最近作ってもらったそうで、今回は2種類のサンプルが送られてきました!

サンプルと言っても、ポットでしっかりお茶を淹れられるくらいの量。
1人で2、3杯。またはお友達や家族と1杯ずつ・・と、しっかり試せます♪

わたしがサンプルをいただいたのは今回が初めてだったんだけど、
最近は、お買い物した方全員に、お礼のお手紙(毎回手書きです!!)と一緒に
このサンプルをプレゼントしているのだとか。
フレーバーはランダムなので、どんな味のものが届くかはわかりませんが
こういうのって嬉しいですよね〜。
とくにフレーバー系なんて、どんな味なのか実際飲んでみなきゃわからないから
とりあえず1回分だけ試したいなぁって、前々からずっと思ってたの!

少々割高になってもいいから、このサンプルサイズ、商品化されないかしら!?
・・って、ね。どう思います??

tea6_201403191638193e1.jpg

あと、こちらはリピートの品なんだけど、
久々にキャドバリーのチョコとマヌカハニーのセットも購入しました。

マヌカハニーはもう鉄板というか、我が家には常備されてる代物ですが
時々購入するこのチョコレートがまた美味しいのよね・・
いかにも海外のチョコレート!という濃厚な感じとは裏腹に
いわゆる甘ったるいだけのチョコではなくって、日本人ウケもとってもいいチョコレート。

フフ・・久しぶりに食べるのが楽しみ♪

他にも、今回は「はじめて」のものばかりなんだけど、
Prenzel New Zealandのバターテイストのライス ブラン オイルや
唯一のコスメ、トリロジーのロザピンプラスなども購入したので
この辺りもまた、ゆっくりとご紹介したいと思います♪

あ。そうそう。最後にプチ情報ですが、
明日から24日まで、ポイント2倍キャンペーンをやるそうです。
また、25日〜31日までは、
15,000円以上お買い上げの方は海外からの送料が半額になるキャンペーンも!

そしてさらに、3月24日は店長さんのバースデーということで
店長の気まぐれセールに、
1日限定でセール商品が追加されるとか!!
どんな商品がセール対象になるかというと、詳しくはまだ発表されていないので、
23日〜24日ごろ、ブリリアントさんのHPやFacebookでチェックしてみて!
なんでも、店長のオススメ商品がセール価格にて放出されるそうですよ〜♪

24日までに購入するか、25日以降にするかによって受けられるサービスが違うけど
いずれにしてもお買い物をするなら3月中がお得みたいなので
お買い物予定のある人(とくにTea Total狙いの人)は3月中にぜひどうぞ〜


Tea Totalのお茶はコチラで購入できます♪
>>>Brilliant Life Products NewZealand.LTD


☆ランキングに参加しています☆
応援してくださる方はポチッと押していただけるとブログ更新の励みになります♪


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ
| ニュージーランドプロダクツ | COM(1) |
2014-03-04 (Tue)
sou_20140303211506a86.jpg

Prenzelデザートソース

Prenzel New Zealandの大人のデザートソースです 

え?なんで大人なのかって?
実はこれ、ほんの少し(7%)ですが、アルコール入りなんです。
甘さの中にもほろ苦さや爽やかさなど、
大人の味わいが楽しめるちょっと贅沢なデザートソース。
今までにも他ののブランドのチョコレートソースとかフルーツソースとか
いろいろ食してきたけど、このPrenzelのデザートソースは高級感が違う!
ジャンクなイメージのチョコレートソースではなくって、
高級スイーツ店のデコレーションに使うような、本格的なデザートソースなんです♪

こちら、世界の名だたるシェフたちも愛用する、
ニュージーランドのPrenzelというブランドの商品で
日本ではたぶんまだ取扱いがないと思うのよね・・
わたしは、Prenzelの正規販売店・提携会社であるニュージーランドのネットショップ、
Brilliant Life Products NewZealand.LTD(ブリリアントさん)で購入してるけど、
Prenzelの商品はシーソルトやライスブランオイルなど、どれも美味しい♪
・・そして、例外なく、デザートソースも超美味なんです 

ちなみに、ブリリアントさんで取り扱っているデザートソースは4種類。
以前、チョッコレートモカとホーキーポーキーをご紹介したことがありますが
今回ご紹介するのはチョコレートミントです♪(一緒に写っているのはミックスベリーです)

 >>以前ご紹介したチョッコレートモカとホーキーポーキーの記事はコチラ
 ※こちらに記載されているキャンペーンは以前のものです。
  その都度いろいろなキャンペーンをやっていますので、HPでご確認ください。

sou2_20140304152542077.jpg

大雪で寒かった日々はどこへやら。
ここ数日、急に日中暖かくなってきたので、さっそくアイスクリームにかけてみました 

見た目にはチョコレートモカとあまりかわりませんね。
でも、味はしっかりチョコミントです 

ミント系は好き嫌いが分かれるかもしれませんが、わたしは大好き♪
きっと、わたしのようなチョコミントの味が好きな人にはたまらないと思う!
チョコレートの甘さとミントの爽やかさのバランスが絶品です
これぞ、大人のお楽しみ・・と言ったところでしょうか 

この写真ではおしゃれさは全く伝わりませんが 
お客様が来た時は、レストランのデザートプレートのように
ケーキやアイスの周りを囲むように、お皿の上にデコレーションしたらお洒落ですね 
わたしもそんなおもてなしのできる大人の女性になりたいものです 

sou3_2014030415380808c.jpg

いろんな食べ方ができますが、とにかく、アイスクリームにはめちゃくちゃ合います。
あと、フルーツヨーグルトにかけても美味しかった♪♪
・・きっと、いろいろ試したらもっともっと美味しい食べ方があるのかもしれないけど、
わたしはシンプルにバニラアイスにかけるのにハマっています。
爽やかな味わいなので、夏になったらもっと出番が増えちゃうかも♪

ちなみに、以前はたしか2本セット販売だったと思うんだけど、
今は1本ずつ購入できます。
1本2,400円。(今見たら、店長の気まぐれセールで1,680円になってた!)
お値段もまずまずで、見た目もお洒落なので、お友達へのプレゼントとしても喜ばれそう。

キャラメルのように甘〜いソースがお好みの方はチョコレートモカのほうがおすすめだけど
チョコミントの味が好きな人はぜひ、こちらも試してみてください。
すっごく美味しいですよ〜

Prenzelのデザートソースはコチラで購入できます♪
>>>Brilliant Life Products NewZealand.LTD


あ。そうだ。ちょうど今日、ブリリアントさんから会員メールが来てました。
ブリリアントさんで扱っているお茶のブランド、Tea Totalの
商品プロモーションビデオができました、というものだったんだけど、
とっても素敵な仕上がりでしたよ 
なんか、有名な会社が制作したみたいですよ。気になる方は見てみて〜♪
>>>Tea Totalの商品PRプロモーションビデオはコチラ



☆ランキングに参加しています☆
応援してくださる方はポチッと押していただけるとブログ更新の励みになります♪


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ
| ニュージーランドプロダクツ | COM(1) |
2014-01-20 (Mon)
うぅ〜、、寒っ、、ここにきて急激に冷え込み始めましたね〜 
しかも、インフルエンザもはやりはじめちゃって・・

風邪予防にはやっぱりビタミンC!
・・ということで、ビタミンCの宝庫、ローズヒップのお茶を飲んでいます 

ro_20140120163504305.jpg

Tea total ハーブティー / ローズヒップ

またまたTea totalのお茶です 

Tea totalのハーブティーやフルーツティーにすっかりハマってるわたしですが
ここのお茶類は本当に美味しい!!
素材をそのまま生かしたお茶なんだけど、素材の質がいいのか、ブレンドが絶妙なのか、
何がいいのかわからないんだけど、とにかく美味しいんですよね〜 

このローズヒップも例に漏れず美味しくって、
まずはこの見た目に驚くでしょ?
ローズヒップの実、そのまんま 

ローズヒップとは、バラ科バラ属の植物で
ビタミンC含有量はレモンの約20倍!
自然界にある植物の中では世界一多いビタミンC含有量で
ビタミンC爆弾とも言われているんですよ〜 

風邪にはビタミンCがいいっていうけど、これはかなり効果的でしょ?
しかも、ビタミンだけでなく、実はカルシウムや鉄分なども非常に多く含み、
最近注目のリコピンの含有量もトマトより多いんだって!
すごい〜。健康効果も美容効果もガッツリ期待できそう♪

ro2_20140120165911bca.jpg

Tea totalのローズヒップティーは、
ローズヒップの豊富な栄養成分を可能な限り保持したままドライ(乾燥)加工したもの。

他のものを一切加えないシンプルな製法ながらも、
栄養分を壊さないようにお茶にしているので
美肌・美白効果や老化防止効果など、
ローズヒップの美容効果を余すことなくとり入れられそう♪

ティーポットにローズヒップを入れ、お湯を注いで6〜10分。
お湯の色がゆっくりと琥珀色に変わってきますが、
紅茶などの葉よりもやや時間をかけてゆっくりと色を出していきます。
Tea totalのお茶は、この待っている時間までもが優雅に感じられるんですよね〜 

ro3_201401201707242b8.jpg

ビタミンCたっぷり・・というと、酸味が強くって飲みにくいのでは?
・・と思う人も多いかもしれないけど、
Tea totalのローズヒップは予想に反してすごくまろやか。
お砂糖を入れなくても、ほのかに甘味さえも感じるお茶で、
酸味と甘みのバランスがすごくいいんです。

お好みで砂糖やミルクを加えてもいいと思いますが
わたしはこれ、ストレートで飲むのが一番おいしいと思います。
クセもなく美味しくって、ごくごく飲めちゃいますよ〜 
 
・・あ。そうだ。
実はわたし、お茶を入れた後のローズヒップの実も食べちゃってます 
まぁ、言ってみれば紅茶で言う「お茶がら」のようなものだし、
本来は食べるものではないんだろうけど、
お湯でふやけたローズヒップの実を捨てるのがなんだかもったいなくって 
せっかくのビタミンC爆弾、すべて食べつくしちゃおう〜!・・って感じ?
ま、あくまでもメインはお茶ですが、気になった人はぜひお試しあれ 

Tea totalのお茶はコチラで購入できます♪
>>>Brilliant Life Products NewZealand.LTD

そうそう。ブリリアントさんではただいま新年のプレゼントキャンペーンということで
お買い物をした人に紅茶の現品サービス(種類は選べません)をしてるんだけど、
今日届いた会員メールによると、
在庫が少なくなってきたのでもうそろそろで終了しちゃうとか・・
どうせお買い物するならプレゼントもらえるほうがラッキーなので
買い物する予定のある方はお早目にどうぞ〜♪


☆ランキングに参加しています☆
応援してくださる方はポチッと押していただけるとブログ更新の励みになります♪


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ
| ニュージーランドプロダクツ | COM(1) |