2012-02-01 (Wed)
さ・・・寒い 
冷え症のわたしには、非常~にツライ寒さです・・・
毎年この季節には、あれやこれやと冷え症対策をしていますが、
最近お気に入りの冷え症対策がコチラです




ほっと熟成発酵しょうが

こちら、薬剤師が開発したという、
寒さに負けないカラダつくりのための生姜ドリンクです。
・・わたし、もともとかなりのジンジャラーなので、
お料理に生姜を使うのはもちろんのこと、生姜パウダーや生姜ドリンクなど
カラダを温めるためにも好んでよく生姜を利用しているんだけど
このほっと熟成発酵しょうがはただの生姜ドリンクではないんです!
乾燥した高知県の大生姜をはじめ、
野菜類・果物類・キノコ類・海藻類・穀類など
75種類の食物を皮や種までまるごと3年以上も熟成させ
植物性乳酸菌で4~6ヶ月じっくりと自然発酵させているんです。
発酵食品の優れた点については、このブログでも時々書いているけど
昔から日本人に親しまれてきている味噌や醤油、日本酒など
発酵食品は、おなかのバランスを整え、栄養の吸収を助けてくれるなど
カラダにとってすご~く良いものなんだけど、
生姜 + 発酵食品・・・って、理想的な組み合わせじゃない??

ほっと熟成醗酵生姜の原材料はごらんのとおり。
イソマルオリゴ糖シロップ、生姜発酵エキス(黒砂糖、ショウガ、プルーン、ヨモギ、大豆、オリゴ糖、ブドウ、モモ、リンゴ、ミカン、イチゴ、カキ、ユズ、シソ、カボチャ、レイシ、ダイコン、日本山人参、ホウレンソウ、ニンジン、ケール、大麦若葉、モロヘイヤ、コンブ、玄米、スイートコーン、キウイ、キンカン、シイタケ、米ぬか、トマト、レモン、ココア、キクラゲ、ワカメ、ヒバマタ、根コンブ、ブルーベリー、キュウリ、アケビ、ヤマモモ、アカメガシワ、オオバコ、クマザサ、スギナ、ビワの葉、キャベツ、マイタケ、ヒジキ、ナスビ、ナシ、小松菜、セロリ、チンゲンサイ、ピーマン、ゴーヤ、ウメ、レンコン、ウコン、イヨカン、ビタミン菜、イチジク、ヤマブドウ、ゴボウ、ブロッコリー、カリン、パセリ、アスパラガス、セリ、キイチゴ、ミツバ、ミョウガ、グミ、ブラックベリー、冬イチゴ) リンゴ果汁、ユズ果汁、蜂蜜、カリン果汁、マカ末、紫イペエキス末
見てのとおり、とってもたくさんの果物や野菜などが使われているんだけど、
これらはすべて、無農薬の厳選された原材料。
しかも、約7割をしめる51種類の食物が、
製造工場の目が届く場所で収穫されているという徹底したこだわりぶり!
また、保存料、香料、着色料などを一切使用せず、
リンゴ果汁やユズ果汁、蜂蜜、カリン果汁など、
天然由来の原料のみで味や香りの調節が行われるなど
あらゆる面で強いこだわりのみられる生姜ドリンクなんだけど、
そういえば、商品について問い合わせをした時も開発者(薬剤師の森さん)が
原材料となる金柑の収穫に行っています、とお留守だったのですが、
わざわざ収穫にも立ち会っているんだなぁ~と感心してしまいました

原液はこんな感じの濃い目のドロッとした液体。
このまま舐めても、柑橘系の爽やかな風味と黒糖の奥行きのある甘みの中に
生姜の辛味がピリッときいてなかなかの美味
実はこれ、何度も何度も試飲して開発されたらしく、
最終的に9割のスタッフが「美味しい」と認めた味なんですって。
・・ただ、わたしのオススメの飲み方は、
これをお湯で3~5倍くらいに薄めて飲む方法!!

ほっと熟成発酵しょうがをお湯で割ると、
しょうがのぽかぽか効果が倍増するような感じで美味し~い
実はわたし、先週、風邪ひいていたんだけど、
そんなときもほっと熟成発酵しょうがのお湯割りを飲むとカラダの芯からポッカポカ。
蜂蜜が入っているからか、喉にもいいみたいだし、
とにかく、生姜パワーを余すところなく実感できましたよ~
これ、冷え症の人にはもちろん、
便秘や肌荒れに悩んでいる人にもオススメ!!
カラダが温まる感じは、はじめて飲んだ時から実感できるけど、
これ、飲み続けたら手足の冷えもなくなりそう♪
冷え症のわたしの必需品になりそうです・・・


ランキングに参加しています。ポチっと押したら画面が表示されるまで待ってくださいね。
★コメント、大歓迎です♪
ブロガーさんの場合は直接ブログへお邪魔してお返事していますのでご了承ください・・

冷え症のわたしには、非常~にツライ寒さです・・・
毎年この季節には、あれやこれやと冷え症対策をしていますが、
最近お気に入りの冷え症対策がコチラです





ほっと熟成発酵しょうが

こちら、薬剤師が開発したという、
寒さに負けないカラダつくりのための生姜ドリンクです。
・・わたし、もともとかなりのジンジャラーなので、
お料理に生姜を使うのはもちろんのこと、生姜パウダーや生姜ドリンクなど
カラダを温めるためにも好んでよく生姜を利用しているんだけど
このほっと熟成発酵しょうがはただの生姜ドリンクではないんです!
乾燥した高知県の大生姜をはじめ、
野菜類・果物類・キノコ類・海藻類・穀類など
75種類の食物を皮や種までまるごと3年以上も熟成させ
植物性乳酸菌で4~6ヶ月じっくりと自然発酵させているんです。
発酵食品の優れた点については、このブログでも時々書いているけど
昔から日本人に親しまれてきている味噌や醤油、日本酒など
発酵食品は、おなかのバランスを整え、栄養の吸収を助けてくれるなど
カラダにとってすご~く良いものなんだけど、
生姜 + 発酵食品・・・って、理想的な組み合わせじゃない??

ほっと熟成醗酵生姜の原材料はごらんのとおり。
イソマルオリゴ糖シロップ、生姜発酵エキス(黒砂糖、ショウガ、プルーン、ヨモギ、大豆、オリゴ糖、ブドウ、モモ、リンゴ、ミカン、イチゴ、カキ、ユズ、シソ、カボチャ、レイシ、ダイコン、日本山人参、ホウレンソウ、ニンジン、ケール、大麦若葉、モロヘイヤ、コンブ、玄米、スイートコーン、キウイ、キンカン、シイタケ、米ぬか、トマト、レモン、ココア、キクラゲ、ワカメ、ヒバマタ、根コンブ、ブルーベリー、キュウリ、アケビ、ヤマモモ、アカメガシワ、オオバコ、クマザサ、スギナ、ビワの葉、キャベツ、マイタケ、ヒジキ、ナスビ、ナシ、小松菜、セロリ、チンゲンサイ、ピーマン、ゴーヤ、ウメ、レンコン、ウコン、イヨカン、ビタミン菜、イチジク、ヤマブドウ、ゴボウ、ブロッコリー、カリン、パセリ、アスパラガス、セリ、キイチゴ、ミツバ、ミョウガ、グミ、ブラックベリー、冬イチゴ) リンゴ果汁、ユズ果汁、蜂蜜、カリン果汁、マカ末、紫イペエキス末
見てのとおり、とってもたくさんの果物や野菜などが使われているんだけど、
これらはすべて、無農薬の厳選された原材料。
しかも、約7割をしめる51種類の食物が、
製造工場の目が届く場所で収穫されているという徹底したこだわりぶり!
また、保存料、香料、着色料などを一切使用せず、
リンゴ果汁やユズ果汁、蜂蜜、カリン果汁など、
天然由来の原料のみで味や香りの調節が行われるなど
あらゆる面で強いこだわりのみられる生姜ドリンクなんだけど、
そういえば、商品について問い合わせをした時も開発者(薬剤師の森さん)が
原材料となる金柑の収穫に行っています、とお留守だったのですが、
わざわざ収穫にも立ち会っているんだなぁ~と感心してしまいました


原液はこんな感じの濃い目のドロッとした液体。
このまま舐めても、柑橘系の爽やかな風味と黒糖の奥行きのある甘みの中に
生姜の辛味がピリッときいてなかなかの美味

実はこれ、何度も何度も試飲して開発されたらしく、
最終的に9割のスタッフが「美味しい」と認めた味なんですって。
・・ただ、わたしのオススメの飲み方は、
これをお湯で3~5倍くらいに薄めて飲む方法!!

ほっと熟成発酵しょうがをお湯で割ると、
しょうがのぽかぽか効果が倍増するような感じで美味し~い

実はわたし、先週、風邪ひいていたんだけど、
そんなときもほっと熟成発酵しょうがのお湯割りを飲むとカラダの芯からポッカポカ。
蜂蜜が入っているからか、喉にもいいみたいだし、
とにかく、生姜パワーを余すところなく実感できましたよ~
これ、冷え症の人にはもちろん、
便秘や肌荒れに悩んでいる人にもオススメ!!
カラダが温まる感じは、はじめて飲んだ時から実感できるけど、
これ、飲み続けたら手足の冷えもなくなりそう♪
冷え症のわたしの必需品になりそうです・・・






ランキングに参加しています。ポチっと押したら画面が表示されるまで待ってくださいね。
★コメント、大歓迎です♪
ブロガーさんの場合は直接ブログへお邪魔してお返事していますのでご了承ください・・
こんばんわ~^^
それ、私も買おうか悩んでるんですよね~。
生姜に発酵食品だし絶対ぽかぽかしますよね♪
みおさんが紹介してるとつい欲しくなってしまいます。笑
それ、私も買おうか悩んでるんですよね~。
生姜に発酵食品だし絶対ぽかぽかしますよね♪
みおさんが紹介してるとつい欲しくなってしまいます。笑
2012-02-02 06:00 神楽 華
[ 編集 ]
スタッフの9割がおいしいって認めた味なら
なんだか安心感ありますね(〃゚σ¬゚〃)ジュルリ....
まだまだ寒い日が続きそうですけど
ショウガパワーがあれば、乗り切れそうですね☆
なんだか安心感ありますね(〃゚σ¬゚〃)ジュルリ....
まだまだ寒い日が続きそうですけど
ショウガパワーがあれば、乗り切れそうですね☆
2012-02-02 15:37 MONE
[ 編集 ]
私も生姜大好きー。最近、お野菜のスープを作って、大量にすりおろしショウガを入れて煮るのがマイブームよ。ポカポカするし、おいしいよー
2012-02-02 21:42 nunoopy
[ 編集 ]