2012-08-10 (Fri)
とりたててグルメ
というわけではないけれど・・
調味料にはちょっとこだわりのあるわたし。
といっても、そんな珍しいものや横文字のわけのわからない商品ではなくて
塩や砂糖、醤油といった味付けの基本となる調味料。
毎日使うものだからこそこだわりたいと思うのですが、
そんなわたしが、最近、ちょっとヒットだなぁ~と思ったのがコチラ。

ひたちなかの藻塩 粉粒 旨味がひきたつお豆腐に
塩です・・
「世界の塩.com」というショップで扱っているものなんだけど、
このお店、塩とにがりの通販専門店でして、
業務使いのお塩からギフト用まで、世界中の幅広いお塩を扱っているんです。
なかでも「魔法のひとふり」というシリーズが面白くって
オハイオの岩塩 フレーク状 濃厚な味のトマトに・・・
アンデスの岩塩 結晶 焼き肉の旨味ひきたつ・・・
南大西洋の塩 粉粒 まろやかなトマトの味に・・・
・・・な~んて、世界中のいろんなお塩のお試しサイズでして
ひと袋250円という、プチプライスなんです
たとえば、「石垣島の塩 細粒 完熟トマトのような旨みに・・・」だと、
「沖縄県の石垣島で、毒所の低温乾燥製法で丹念に仕上げられた海水塩で
ふりかけるだけで完熟トマトのような旨みのトマトを食べられる」とか、
商品名を見ただけでどんなお塩なのかすぐにわかるので
自分好みのお塩を選んでみるといいんだけど、
27種類もあるので目移りしちゃう・・
あれも気になる・・これも気になる・・と、さんざん迷ったあげく
わたしが選んだのは「ひたちなかの藻塩 粉粒 旨味がひきたつお豆腐に・・・」。

「ひたちなかの藻塩 粉粒 旨味がひきたつお豆腐に・・・」は、
ひたちなか市沖合い水深100mから汲み上げた海水を30時間加熱濃縮した海水塩に、
MCM(海洋ミネラル)を加え、北海道長万部産尾昆布から抽出した
ヨード等の海藻成分を強化したお塩で、
ふりかけるだけで甘味がひきたつお豆腐がいただけるというものなんだけど
どう?この色がなんだかもう、栄養価が高そうじゃない??
たぶん、海藻成分の色だと思うんだけど、
ミネラルとか、そういうものがいっぱい詰まってそうで、いかにもカラダに良さそう~
「旨味がひきたつお豆腐に」ということなので、まずはお豆腐にひとふりすると

こんな感じ。(・・って、だいたい想像通り?
)
冷ややっこといえばお醤油がつきものだけど、
お醤油なんかかけなくっても、このお塩だけであっさりいただけます。
そして、本当にお豆腐の旨味を引き出してくれるんですよね~
この日は1丁59円で買ってきた安物のお豆腐だったんだけど、
それでも高級なお豆腐のようなほんのり甘みすら感じる奥深いお味に
豆腐を塩で食べるっていう発想が今までなかったけど、
これはイケますね~。美味しい!!

そしてもちろん、お豆腐以外にも、おにぎりとか、料理に使ってもいいし、
いろんなものと相性がいいんだけど、
ゆで卵につけても美味しかったよ~♪
こういうシンプルな使い方が一番、このお塩の良さをひきだすみたい
我が家には、カマルグのお塩とか、沖縄のぬちまーす、
ドイツのアルペンザルツ、ピンク岩塩、そして伯方の塩
と、
今ざっとキッチンを見ただけでもこれだけのお塩があって
いろいろと使い分けているんだけど(あ、決してそんな料理上手とかいうのではないですよ)
やっぱり、塩とか醤油とか、基本の調味料って、けっこう味を左右するから
お料理にあったものをチョイスするのが賢いですよね~(腐るものでもないし)
また今度、違うお塩も試してみよう~♪
コメント大歓迎♪楽しく読ませていただいています。
なかなか返事をつけられませんが、ブロガーさんの場合はブログに直接お伺いさせていただきます。
時間がかかる場合もありますが、ブロガーさん以外はこちらでお返事させていただいています。

調味料にはちょっとこだわりのあるわたし。
といっても、そんな珍しいものや横文字のわけのわからない商品ではなくて
塩や砂糖、醤油といった味付けの基本となる調味料。
毎日使うものだからこそこだわりたいと思うのですが、
そんなわたしが、最近、ちょっとヒットだなぁ~と思ったのがコチラ。

ひたちなかの藻塩 粉粒 旨味がひきたつお豆腐に
塩です・・

「世界の塩.com」というショップで扱っているものなんだけど、
このお店、塩とにがりの通販専門店でして、
業務使いのお塩からギフト用まで、世界中の幅広いお塩を扱っているんです。
なかでも「魔法のひとふり」というシリーズが面白くって



・・・な~んて、世界中のいろんなお塩のお試しサイズでして
ひと袋250円という、プチプライスなんです

たとえば、「石垣島の塩 細粒 完熟トマトのような旨みに・・・」だと、
「沖縄県の石垣島で、毒所の低温乾燥製法で丹念に仕上げられた海水塩で
ふりかけるだけで完熟トマトのような旨みのトマトを食べられる」とか、
商品名を見ただけでどんなお塩なのかすぐにわかるので
自分好みのお塩を選んでみるといいんだけど、
27種類もあるので目移りしちゃう・・

あれも気になる・・これも気になる・・と、さんざん迷ったあげく
わたしが選んだのは「ひたちなかの藻塩 粉粒 旨味がひきたつお豆腐に・・・」。

「ひたちなかの藻塩 粉粒 旨味がひきたつお豆腐に・・・」は、
ひたちなか市沖合い水深100mから汲み上げた海水を30時間加熱濃縮した海水塩に、
MCM(海洋ミネラル)を加え、北海道長万部産尾昆布から抽出した
ヨード等の海藻成分を強化したお塩で、
ふりかけるだけで甘味がひきたつお豆腐がいただけるというものなんだけど
どう?この色がなんだかもう、栄養価が高そうじゃない??
たぶん、海藻成分の色だと思うんだけど、
ミネラルとか、そういうものがいっぱい詰まってそうで、いかにもカラダに良さそう~
「旨味がひきたつお豆腐に」ということなので、まずはお豆腐にひとふりすると

こんな感じ。(・・って、だいたい想像通り?

冷ややっこといえばお醤油がつきものだけど、
お醤油なんかかけなくっても、このお塩だけであっさりいただけます。
そして、本当にお豆腐の旨味を引き出してくれるんですよね~
この日は1丁59円で買ってきた安物のお豆腐だったんだけど、
それでも高級なお豆腐のようなほんのり甘みすら感じる奥深いお味に

豆腐を塩で食べるっていう発想が今までなかったけど、
これはイケますね~。美味しい!!

そしてもちろん、お豆腐以外にも、おにぎりとか、料理に使ってもいいし、
いろんなものと相性がいいんだけど、
ゆで卵につけても美味しかったよ~♪
こういうシンプルな使い方が一番、このお塩の良さをひきだすみたい

我が家には、カマルグのお塩とか、沖縄のぬちまーす、
ドイツのアルペンザルツ、ピンク岩塩、そして伯方の塩

今ざっとキッチンを見ただけでもこれだけのお塩があって
いろいろと使い分けているんだけど(あ、決してそんな料理上手とかいうのではないですよ)
やっぱり、塩とか醤油とか、基本の調味料って、けっこう味を左右するから
お料理にあったものをチョイスするのが賢いですよね~(腐るものでもないし)
また今度、違うお塩も試してみよう~♪




コメント大歓迎♪楽しく読ませていただいています。
なかなか返事をつけられませんが、ブロガーさんの場合はブログに直接お伺いさせていただきます。
時間がかかる場合もありますが、ブロガーさん以外はこちらでお返事させていただいています。
mioさん(((o ・`∀・´)ノ だっきゃです♪
ゆで卵うまそぉ~~~(*˘︶˘*)
ひややっこに塩も良さげ♪
塩は体に悪いイメージなんで、
出来るだけ良いものを選びたいです。
絶対に必要やしね~。
250円は安いかもぉ!
ゆで卵うまそぉ~~~(*˘︶˘*)
ひややっこに塩も良さげ♪
塩は体に悪いイメージなんで、
出来るだけ良いものを選びたいです。
絶対に必要やしね~。
250円は安いかもぉ!
2012-08-11 10:46 だっきゃ
[ 編集 ]
ふりかけみたいで、楽しめそうですね〜♪
普段食べている物でも、こうして違った食べ方ができて美味しく頂けるのはポイント高いですよね☆
普段食べている物でも、こうして違った食べ方ができて美味しく頂けるのはポイント高いですよね☆
2012-08-14 14:56 Brilliant Sky
[ 編集 ]