2013-05-25 (Sat)

ジュエルスキン クレンジングバーム
植物成分85%の、とろけるクレンジングバームです。
突然ですが、みなさんはクレンジングはどんなものを使っていますか?
オイル?ジェル?クリーム?それともクレンジングテッシュとか??
メイクをスッキリしっかりと落とすならオイルクレンジング。
肌へのやさしさにこだわるのならミルククレンジング。
そして手軽さならクレンジングシート。
・・と、それぞれに特徴があって、何を重視するか・・だと思うんだけど、
一般的にクレンジング力と肌へのやさしさって反比例すると思うんですよね。
で、注目なのがクレンジング力と肌へのやさしさを両立させた
とろけるクレンジングバームなんだけど、
これ、本当にすごいんですよ〜。
一般的にクレンジングは界面活性剤の占める割合が多いんだけど
このジュエルスキンは85%が植物成分でできているから肌に優しい!
それでいてメイクが面白いほど簡単にスルンと落ちるんです!!

ロウのような、ちょっとかわったテクスチャーなのがわかるかしら?
専用のスパチュラが蓋の内側についているので、
それを使ってこそげとるんだけど、
こんなモサッとしたテクスチャーのものが、肌の上に乗せるとあら不思議。
肌の温度でとろけていくんです!!

実際にどのくらいメイクが落ちるのか実験。
アイシャドウ、ウォータープルーフのアイライン、口紅を塗った手の甲に
ジュエルスキンを塗って10秒ほどなじませるだけ。
アシャドウや口紅、ファンデーションくらいなら、これだけでもスルンと落ちちゃいます。

ウォータープルーフのアイラインはちょっとクルクルなじませてやります。
軽い肌あたりなので、力をいれてゴシゴシしなくても肌に馴染み、
とろけたクレンジングバームが汚れをからめとってくれるんですよ。
このトロトロ〜っととろける感触がなんともいえず気持ちいい!!
あとは洗い流すだけでOK。
これひとつでしっかり汚れを落としてくれるのでダブル洗顔は不要です。

どう?落ちにくいアイライナーもスッキリ落ちてるでしょ?
しかも、肌が潤っているのがわかるかしら?
天然バーム由来の洗浄成分にシアバター、
シラカバなどの保湿成分が配合されているので
ただメイク汚れを落とすだけでなく、肌にうるおいまで与えてくれるんです

また、最近注目の鮭由来のプラセンタ、
マリンプラセンタも配合されているんだけど、
マリンプラセンタってパックリ毛穴にも効果があるんですよ。
だからかな?ジュエルスキンでメイク落としすると毛穴もキュッとしまって
肌のザラつきや毛穴の開きが気にならなくなるの。
これだけしっかりメイクを落としてくれて肌にも優しいんだから、
メイク落としとしてはもう言うことないですよね〜。
あ、そうそう、これ、香りもすごくいいんですよ。
グレープフルーツのような柑橘系の爽やかな香り

香りに癒されながらメイク落としできるんですよ〜♪

クレンジング力と肌へのやさしさを同時に実感できる、とろけるクレンジングバーム。
実はこれ、ちょうどいま、初回限定のモニター価格キャンペーン中。
先着1000個(1人3個まで)で
6月30日までのキャンペーンなんだけど
通常2,604円のものが1,980円で購入できるんですよ♪
約1か月分が1,980円ならコスパもいいでしょ?
ただし、この価格はこの記事で紹介してる特別ページからのみなので気を付けてね。
購入をお考えの方は、





コメント大歓迎♪楽しく読ませていただいています。
なかなか返事をつけられませんが、ブロガーさんの場合はブログに直接お伺いさせていただきます。
時間がかかる場合もありますが、ブロガーさん以外はこちらでお返事させていただいています。
はじめまして。
jelly nailで検索してたら、こちらに辿り着きました。2011-04-06 のネイルがあまりにも好みで。。。以前の書き込みにも関わらず、コメントしてしまいました。
リボンはシールで、ライン?はどのようにしてるのでしょうか?またお時間あるときに教えてくださいね。
よろしくお願いします
jelly nailで検索してたら、こちらに辿り着きました。2011-04-06 のネイルがあまりにも好みで。。。以前の書き込みにも関わらず、コメントしてしまいました。
リボンはシールで、ライン?はどのようにしてるのでしょうか?またお時間あるときに教えてくださいね。
よろしくお願いします
2013-05-25 20:38 riko
[ 編集 ]
rikoさんへ
コメントありがとうございました。
お返事が遅くなってしまってごめんなさいね。
えっと、質問の件ですが、こちらのラインもシールです。
ラインばっかりのシールがあって、それを好きな長さに切って貼っています。
あ、でも、このくらいのラインなら、爪楊枝を使って自分で引くこともできますよ。
ラインおひくというよりは、爪楊枝でトントンとおいていく感じですが。
シールを使うと手軽にそれっぽく仕上がりますよね〜
不器用な人にはピッタリ(わたしも 笑)
ぜひチャレンジしてみてください〜♪
2013-05-27 13:04 mionaona
[ 編集 ]