2013-09-16 (Mon)
【2013年8月韓国旅行日記2日目③】です。
(ただいま、8月に訪問した韓国旅行の旅日記を同時進行中。
美容記事目的の方には申し訳ありませんが、興味のない方はどうぞスルーしてくださいませ・・)
さて、東琳メドゥプ博物館で組紐の体験をしたあとは、
再び汗をかきながら北村(プッチョン)の坂道を北上します。
途中、北村八景の第三景を通り、ものすごーい急な坂道を通っていくと
見えてきました・・有名な場所です。

ソウル中央高校
そう、あの「冬のソナタ」のロケ地に使われた高校です。
ドラマの中では春川(チュンチョン)にある設定でしたが
実際にはこんなところにあったんですね〜。
わたし、ドラマは大好きだけど、本当はロケ地巡りには興味なかったんですよ。
でも、せっかく近くを通るのだから、話のタネに寄ってみようかなと行ってみたんだど
実際にドラマの中で見慣れた風景を目の当たりにすると、
意外にも楽しく、ソワソワするものです
で、ロケ地といえばもう一か所。こちらは「冬ソナ」ほど有名じゃないけど
わかる人はわかりますよね??

「個人の趣向」で尚古斎(サンコジェ)として登場した韓屋。
イ・ミンホが座っていた場所に座って記念写真を撮っている女子もたくさんいましたよ。
建物の前の道を下っていく先にはソウルタワーも見える、絶好のロケーション。
・・が、この日はちょっと空気が曇っていたのと、わたしのカメラの腕が悪いのとで
なかなか良い写真を撮ることができませんでした

これはちょっと通りが違うけど、
こんな感じで伝統的家屋の向こうに高層ビルやソウルタワーが見えます。
ちょっと珍しい光景ですよね?
天気がもっと良ければいい写真がたくさん撮れそうな場所です。
(この日も、お天気はお天気だったんだけどね・・)

とにかく、どこを撮ってもそれなりに絵になる街、北村。
わたし自身が子どもの頃に伝統家屋保存地区に住んでいたり、
今は別の場所に住んでいますが昔ながらの町屋などが近くにあったり、
そんな環境に身を置いているせいか、北村のこのどこか懐かしいような景色は
なぜだかとても落ち着きます・・。
ただ、この辺りは本当に坂道が多く、また、この日がとっても蒸暑かったので
歩き回るとすぐに汗ダク。
子どもたちも疲れただの、喉が渇いただのうるさくて、急遽、カフェで一休みすることに。
本当は三清洞で行きたいカフェを何件かピックアップしていたのになぁ〜と思いながらも
子どもたちには待ったナシ。
仕方がないので、近くにあったカフェに入りました。

五嘉茶 三清洞店
韓屋をリノベーションしたような素敵な外観。
韓国初の「韓方茶カフェ」ということで、健康に良さそうなお茶はありそうなものの
子どもにはどうかなぁ〜・・と思っていると、垂れ幕にピンスの写真発見!
「冷たいもの食べれるよ〜」と子どもたちを誘い中に入ってみると、
ちょうどこの時は他にお客さんが1組もいなくて、ゆっくりできました。

旦那は何の芸もなくアイスコーヒーを飲んでいましたが
わたしはせっかくなので韓方茶をチョイス。
詳しくは忘れちゃいましたが、美容系に効果のあるお茶だったような・・
おつまみ(?)に、薬菓となつめフレークがついてきました♪
ただこれ、美味しかったかと聞かれると、ぶっちゃけイマイチでした。
なんだろう?味が薄くって・・
喉の渇きを潤すのと、ほてったカラダを冷やすという意味ではいいのですが
美味しいお茶を愉しむという意味ではハズレでした。
・・でも、子どもたちのピンスはすごかったですよ〜

まずはこれ。五味子ベリービンス。
見た目にも豪華でしょ〜?氷の上にベリーがゴロゴロ。
韓国式に豪快にまぜまぜして食べたかったんだけど、
とにかくトッピングが多すぎて、こぼさずに食べるのが精いっぱい。
しばらくすると氷の中から柚子ジャムのようなものも出てきました。
ほんのり甘ずっぱいピンス(かき氷)は、甘ったるくなくて食べやすかったです。

で、もうひとつのピンスはこちら。
なつめフレーク&あんこ、そしてトッピングにお餅。
さらに、氷の中はきなこ味になっていて、ちょっぴり和テイストなんだけど
これがまた美味しい♪
量がたくさんありすぎて4人がかりで2つのピンスを食べたけど、
ベリー系のほうは食べきれず残しちゃいました。
さぁ、休憩を取った後はふたたび北村&三清洞のお散歩です。
【2013年8月韓国旅行日記2日目④】に続きます・・
☆ランキングに参加しています☆
応援してくださる方はポチッと押していただけるとブログ更新の励みになります♪
(ただいま、8月に訪問した韓国旅行の旅日記を同時進行中。
美容記事目的の方には申し訳ありませんが、興味のない方はどうぞスルーしてくださいませ・・)
さて、東琳メドゥプ博物館で組紐の体験をしたあとは、
再び汗をかきながら北村(プッチョン)の坂道を北上します。
途中、北村八景の第三景を通り、ものすごーい急な坂道を通っていくと
見えてきました・・有名な場所です。

ソウル中央高校
そう、あの「冬のソナタ」のロケ地に使われた高校です。
ドラマの中では春川(チュンチョン)にある設定でしたが
実際にはこんなところにあったんですね〜。
わたし、ドラマは大好きだけど、本当はロケ地巡りには興味なかったんですよ。
でも、せっかく近くを通るのだから、話のタネに寄ってみようかなと行ってみたんだど
実際にドラマの中で見慣れた風景を目の当たりにすると、
意外にも楽しく、ソワソワするものです

で、ロケ地といえばもう一か所。こちらは「冬ソナ」ほど有名じゃないけど
わかる人はわかりますよね??

「個人の趣向」で尚古斎(サンコジェ)として登場した韓屋。
イ・ミンホが座っていた場所に座って記念写真を撮っている女子もたくさんいましたよ。
建物の前の道を下っていく先にはソウルタワーも見える、絶好のロケーション。
・・が、この日はちょっと空気が曇っていたのと、わたしのカメラの腕が悪いのとで
なかなか良い写真を撮ることができませんでした


これはちょっと通りが違うけど、
こんな感じで伝統的家屋の向こうに高層ビルやソウルタワーが見えます。
ちょっと珍しい光景ですよね?
天気がもっと良ければいい写真がたくさん撮れそうな場所です。
(この日も、お天気はお天気だったんだけどね・・)

とにかく、どこを撮ってもそれなりに絵になる街、北村。
わたし自身が子どもの頃に伝統家屋保存地区に住んでいたり、
今は別の場所に住んでいますが昔ながらの町屋などが近くにあったり、
そんな環境に身を置いているせいか、北村のこのどこか懐かしいような景色は
なぜだかとても落ち着きます・・。
ただ、この辺りは本当に坂道が多く、また、この日がとっても蒸暑かったので
歩き回るとすぐに汗ダク。
子どもたちも疲れただの、喉が渇いただのうるさくて、急遽、カフェで一休みすることに。
本当は三清洞で行きたいカフェを何件かピックアップしていたのになぁ〜と思いながらも
子どもたちには待ったナシ。
仕方がないので、近くにあったカフェに入りました。

五嘉茶 三清洞店
韓屋をリノベーションしたような素敵な外観。
韓国初の「韓方茶カフェ」ということで、健康に良さそうなお茶はありそうなものの
子どもにはどうかなぁ〜・・と思っていると、垂れ幕にピンスの写真発見!
「冷たいもの食べれるよ〜」と子どもたちを誘い中に入ってみると、
ちょうどこの時は他にお客さんが1組もいなくて、ゆっくりできました。

旦那は何の芸もなくアイスコーヒーを飲んでいましたが

わたしはせっかくなので韓方茶をチョイス。
詳しくは忘れちゃいましたが、美容系に効果のあるお茶だったような・・
おつまみ(?)に、薬菓となつめフレークがついてきました♪
ただこれ、美味しかったかと聞かれると、ぶっちゃけイマイチでした。
なんだろう?味が薄くって・・
喉の渇きを潤すのと、ほてったカラダを冷やすという意味ではいいのですが
美味しいお茶を愉しむという意味ではハズレでした。
・・でも、子どもたちのピンスはすごかったですよ〜

まずはこれ。五味子ベリービンス。
見た目にも豪華でしょ〜?氷の上にベリーがゴロゴロ。
韓国式に豪快にまぜまぜして食べたかったんだけど、
とにかくトッピングが多すぎて、こぼさずに食べるのが精いっぱい。
しばらくすると氷の中から柚子ジャムのようなものも出てきました。
ほんのり甘ずっぱいピンス(かき氷)は、甘ったるくなくて食べやすかったです。

で、もうひとつのピンスはこちら。
なつめフレーク&あんこ、そしてトッピングにお餅。
さらに、氷の中はきなこ味になっていて、ちょっぴり和テイストなんだけど
これがまた美味しい♪
量がたくさんありすぎて4人がかりで2つのピンスを食べたけど、
ベリー系のほうは食べきれず残しちゃいました。
さぁ、休憩を取った後はふたたび北村&三清洞のお散歩です。
【2013年8月韓国旅行日記2日目④】に続きます・・
☆ランキングに参加しています☆
応援してくださる方はポチッと押していただけるとブログ更新の励みになります♪



おかえりなさいませ。
韓国旅行記、楽しく読んでおります
北村エリア素敵ですね。
昔ながらの建物が並んでいて、行ったことがなくても懐かしい気持ちにさせてくれるような場所ですね。
何だか、この場所に居るだけで心が落ち着きそうです。
そして、ピンスも2つとも美味しそうですね!
ベリーはまさに今の時期ぴったりですし、切ったお餅が乗っているピンスもユニークですね

コーンフレークではなくなつめフレークなのが個人的には気になって食べてみたくなりました^^
2013-09-16 15:49 イズ
[ 編集 ]
旅行記楽しく読んでいます(*^_^*)
冬ソナの高校と個人の趣向の家って案外近くにあったんですね~♪
伝統家屋で素敵ですよね♪
五嘉茶ってたまにガイドブックとかに載っているのですが、お茶はイマイチなんですね~。乾燥したなつめのお菓子、写真では美味しそうに見える~(^^ゞパッピンスはすごく美味しそうですが☆
冬ソナの高校と個人の趣向の家って案外近くにあったんですね~♪
伝統家屋で素敵ですよね♪
五嘉茶ってたまにガイドブックとかに載っているのですが、お茶はイマイチなんですね~。乾燥したなつめのお菓子、写真では美味しそうに見える~(^^ゞパッピンスはすごく美味しそうですが☆
2013-09-16 22:58 hime
[ 編集 ]