2016-04-19 (Tue)

モンマルシェ【究極のツナ】
一本釣り夏びん長まぐろのみを使用した
最高級のツナ缶をセットでいただてみました

たかが缶詰とあなどるなかれ。
鮮度のいいまぐろを原料としてしっかりと熟成させたこの究極のツナは
マグロの身と油が絶妙に調和して、それはそれは絶品

ツナ缶は、つめこみ用油の種類と品質で、美味しさが大きく左右されるそうで、
この究極のツナは、漬け込み液にもこだわっているんです。
コクと旨味のある最高級の綿実油に漬けたものと、
本場イタリア産エキストラバージンオリーブオイルに漬けたものとがあるんだけど
どちらも、一般的に売られているツナ缶のようにベタッっとオイリーな感じではなく
綿実油のほうはスッキリ、あっさり。
また、オリーブオイルのほうは、
イタリア産エキストラバージンオリーブオイルのさわやかな香味がこれまた素晴らしい♪
お料理に使ってもいいんだけど、あっさりしてるからそのまま食べても超美味

お酒のおともにもすごく合うんです


今回取り寄せたのはこちらのオーシャンプリンセスお試し3缶セット。
綿実油のホワイトツナが2缶と
オリーブオイルのツナが1缶のセットなんだけど
缶のお洒落さもさることながら、専用の箱もまた高級感があって
これは食通の方へのプレゼントにも喜ばれそう♪
あ、ちなみに、缶にも箱にもデザインされている船は
オーシャンプリンセスホワイトツナの名前の由来にもなっている
「オーシャンプリンセス(海の貴婦人)」という豪華客船。
その名前にふさわしい上品で上質なツナなんです。

缶を開けるとこんな感じ。
どう?見た目も普通のツナとは違うでしょ?
私の知っている1缶が100円ほどのツナとは見た目があまりにも違いすぎて
一瞬、「これツナ?」と戸惑ったほど


「夏びん長マグロ」の身の形状は、
ブロック状にぎっしりと詰めた「ソリッド」タイプと
身を食べやすくほぐした「フレーク」タイプの2種類があって
これはボリューム感のあるソリッドタイプ。
ソリッドタイプは食べごたえもあって、個人的にはすごく気にいったんだけど
フレークタイプより製造が難しく手間も多くかかり、職人技が必要とされ
こっちのほうが希少価値が高いんだって。
お試しセットには綿実油のホワイトツナが2つ、
つまり同じ味付けのツナ缶が2つはいってるんだけど、
ソリッドタイプとフレークタイプと形状が違うので
食感の違いを食べ比べることもできます


こちらはオリーブオイルのほう。
オリーブオイル漬けのほうは味もしっかりしてるので、
わたしはこそのまま、薄切りのバゲットに乗せていただきました。
アボカドとも相性がよくって、すごく美味しかったですよ♪
あ、そうそう。わたしはまだ試してないけど、
そのままご飯の上にのっけて食べるのも美味しいんだって!
ちょっと試してみたいかも・・

缶の中でしっかりと熟成させることで、旨みがどんどん引き出される
究極のツナ、ホワイトオーシャンツナ。
和・洋・中、どんな料理供相性がいいし、
ワイン、ビール、冷酒・・と、どんなお酒とも相性良し

ちょっと気の利いたお酒のアテとして、
これはまたなくなったら追加して常備しておきたいかも・・



